親のキャパシティーを超えています
2017.10.20 17:30|過食嘔吐の気持ち|
マチルダです。
摂食障害になって、16年になります。
その大きな原因は、母親との関係が大きな原因だと感じています。
渦中は必死でしたが、今となってみると、色々なことが見えてくるようになりました。
親のご機嫌なんて、とる必要ありません。
まして、子どもをヒステリーやストレス発散の
八つ当たりの対象にするなんて、論外です。
それは、親がバカなんです。
賢い親は、子どもに対してそういう態度を取りません。
ひとりの人間として扱います。
子どもは、身体が小さいけれど、
そして、言葉で表現するのがうまくできないけれど、
同じ人間です。
子どもは、親の所有物ではないし、親の一部でもありません。
立派な、ひとりの人間です。
子どもは、親よりも新しい時代に生まれているので、
親のキャパシティーを超えています。
親の手に負えないかもしれない。
それは、当たり前のこと。
もっともっと、世界を見渡せば、いろんな人がいることが見えてきます。
親に固執することはない。
親の小さな囲いから、大きな世界へ飛び出せばいいと思う。
好きなように生きたらいい。
生きることは、本当はとっても楽しいことなんだと感じるはず。
ランキング参加してます!



摂食障害になって、16年になります。
その大きな原因は、母親との関係が大きな原因だと感じています。
渦中は必死でしたが、今となってみると、色々なことが見えてくるようになりました。
親のご機嫌なんて、とる必要ありません。
まして、子どもをヒステリーやストレス発散の
八つ当たりの対象にするなんて、論外です。
それは、親がバカなんです。
賢い親は、子どもに対してそういう態度を取りません。
ひとりの人間として扱います。
子どもは、身体が小さいけれど、
そして、言葉で表現するのがうまくできないけれど、
同じ人間です。
子どもは、親の所有物ではないし、親の一部でもありません。
立派な、ひとりの人間です。
子どもは、親よりも新しい時代に生まれているので、
親のキャパシティーを超えています。
親の手に負えないかもしれない。
それは、当たり前のこと。
もっともっと、世界を見渡せば、いろんな人がいることが見えてきます。
親に固執することはない。
親の小さな囲いから、大きな世界へ飛び出せばいいと思う。
好きなように生きたらいい。
生きることは、本当はとっても楽しいことなんだと感じるはず。
ランキング参加してます!


