なぜ、摂食障害になったのか?
2017.10.19 21:14|過食嘔吐の気持ち|
お久しぶりです。
マチルダです。
私は、自分が摂食障害になったことに、とても興味があります。
というと、変な表現なんですが、
ようするに、なぜ、摂食障害になったのか?
ということに興味があるんです。
私の場合、過食嘔吐は 「無言の抵抗」 だと思っていますが、
それについての記事はこちら →→→ 過食嘔吐は 「無言の抵抗」
でも、なぜ 「過食嘔吐」 という方法を選んだのだろう?
ここが、不思議に思うところです。
過食嘔吐で快感を得ていたのですが、
それならば、リストカットする方も、快感を得ていると聞きますので、
なぜ私は、そういう方法を選ばずに、過食嘔吐になったのか?
アル中にもなりました。
でも、そこからすぐに過食嘔吐になり、しばらくして アル中はなくなりました。
つまり、アル中は、過食嘔吐への入門編だっただけ。
アル中で吐くことを覚えたから、過食嘔吐に自然と移行した、という感じもします。
なぜ、過食嘔吐になったのでしょう?
1. 栄養が足りていなかった。
→ そのためか、もともと食べ過ぎることがよくあった。
食べムラがひどかった。
2. 言いたくても言えないことを、溜め込んでいた。
→反抗することがなかった、「おとなしい子」 だったから、
母親や先生のストレスのはけ口となることが多かった。
心の中では、色々思っていたが、それを口にできず、溜めていた。
このふたつのことが、考えられます。
これが、少しずつ改善されてきているからなのか、
私の体調も、最近、良くなってきています。
これまた、不思議なことです。
その、身体の仕組み、とても興味があります。
身体のこと、本を読み始めたら、面白い!
今、じっくり読んでいるのは、
「代謝がわかれば身体がわかる」
生化学は、大学時代に、「レーニンジャーの新生化学」 という分厚い教科書で、
かなり勉強したはずなのですが💧
なにせ、暗記ばかりの毎日でしたので、
その教科書に書かれていることが、自分の身体の中で起こっていることと結びつけることができず、
ただ単に 「生化学」 という教科として、私の中で記憶されているのです。
今、改めて生化学の本を読んでいると、
自分の身体の中で起きている奇跡のような反応が、神秘的で。
感動します✨
さらに、私が感動のあまり涙しながら読んだのは、
「動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか」
福岡博士の表現が素晴らしくて、涙なしには読めませんでした。
自分の身体の中で、どんなことがどんな風に起きているのか。
日々、どうやって私は生きているのか。
最近のテーマです。
ランキング参加してます!



マチルダです。
私は、自分が摂食障害になったことに、とても興味があります。
というと、変な表現なんですが、
ようするに、なぜ、摂食障害になったのか?
ということに興味があるんです。
私の場合、過食嘔吐は 「無言の抵抗」 だと思っていますが、
それについての記事はこちら →→→ 過食嘔吐は 「無言の抵抗」
でも、なぜ 「過食嘔吐」 という方法を選んだのだろう?
ここが、不思議に思うところです。
過食嘔吐で快感を得ていたのですが、
それならば、リストカットする方も、快感を得ていると聞きますので、
なぜ私は、そういう方法を選ばずに、過食嘔吐になったのか?
アル中にもなりました。
でも、そこからすぐに過食嘔吐になり、しばらくして アル中はなくなりました。
つまり、アル中は、過食嘔吐への入門編だっただけ。
アル中で吐くことを覚えたから、過食嘔吐に自然と移行した、という感じもします。
なぜ、過食嘔吐になったのでしょう?
1. 栄養が足りていなかった。
→ そのためか、もともと食べ過ぎることがよくあった。
食べムラがひどかった。
2. 言いたくても言えないことを、溜め込んでいた。
→反抗することがなかった、「おとなしい子」 だったから、
母親や先生のストレスのはけ口となることが多かった。
心の中では、色々思っていたが、それを口にできず、溜めていた。
このふたつのことが、考えられます。
これが、少しずつ改善されてきているからなのか、
私の体調も、最近、良くなってきています。
これまた、不思議なことです。
その、身体の仕組み、とても興味があります。
身体のこと、本を読み始めたら、面白い!
今、じっくり読んでいるのは、
「代謝がわかれば身体がわかる」
生化学は、大学時代に、「レーニンジャーの新生化学」 という分厚い教科書で、
かなり勉強したはずなのですが💧
なにせ、暗記ばかりの毎日でしたので、
その教科書に書かれていることが、自分の身体の中で起こっていることと結びつけることができず、
ただ単に 「生化学」 という教科として、私の中で記憶されているのです。
今、改めて生化学の本を読んでいると、
自分の身体の中で起きている奇跡のような反応が、神秘的で。
感動します✨
さらに、私が感動のあまり涙しながら読んだのは、
「動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか」
福岡博士の表現が素晴らしくて、涙なしには読めませんでした。
自分の身体の中で、どんなことがどんな風に起きているのか。
日々、どうやって私は生きているのか。
最近のテーマです。
ランキング参加してます!


