心の問題 & 身体の問題
2017.05.13 10:48|摂食障害と栄養失調|
マチルダです。
摂食障害になって、16年になります。
摂食障害は、「心の問題」 と 「身体の問題」 があります。
私の経験から、感じてきたこと、個人的な解釈を書きます。
心の問題は、自信の喪失、自尊心の欠如ですね。
これは、子どもの頃の環境 に大きく左右されると思います。
ヒステリーな母親。
過保護。 過干渉。
子どもの感受性に対する、親の無神経さ。
まじめで、脅迫的に頑張る 「いい子」
自己犠牲が得意。
私が 「いい子」 にしていて、母親の言いなりになっていれば、
事は荒立たない。
物事はスムーズに進む。
母親が機嫌を損ねると、ヒステリーが始まって、
こちらが耐えられない。
面倒なことになる。
言いたいことも言えず、ビクビクしながら、母親のご機嫌を取る。
ビクビクしている子どもの気持ちに全く気付かない母親。
子どもの心は麻痺していく。
こういうことを、誰かに話すことはなかった。
誰もいなかったし、それが普通になっていた。
キーキーする母親に、耐えるだけだった。
生きるとは、
苦しみだと思っていた。
何のためだか、良くわからないけれど、頑張って良い成績を取り続けることが、
そして、学校の先生や周りの人たちから、「いい子」 だと思われることが、
生きることで、一番、大事なことだと思っていた。
知らず知らずのうちに、
そう思いこまされていた。
今となれば、
なんて、バカバカしい!
と思いますけど。
こういう環境におかれ、こうせざるを得なかったんでしょうか。
なんて、周りが見えない子だったんでしょう! 私は!
もっと、見渡すことができていたら、
世界が広いことも、
色々な生き方をしている人たちがいることも、
楽しい世界があることも、
そして、生きるとは、楽しいことなんだ、ということも、わかったでしょうね。
ランキング参加してます!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
摂食障害になって、16年になります。
摂食障害は、「心の問題」 と 「身体の問題」 があります。
私の経験から、感じてきたこと、個人的な解釈を書きます。
心の問題は、自信の喪失、自尊心の欠如ですね。
これは、子どもの頃の環境 に大きく左右されると思います。
ヒステリーな母親。
過保護。 過干渉。
子どもの感受性に対する、親の無神経さ。
まじめで、脅迫的に頑張る 「いい子」
自己犠牲が得意。
私が 「いい子」 にしていて、母親の言いなりになっていれば、
事は荒立たない。
物事はスムーズに進む。
母親が機嫌を損ねると、ヒステリーが始まって、
こちらが耐えられない。
面倒なことになる。
言いたいことも言えず、ビクビクしながら、母親のご機嫌を取る。
ビクビクしている子どもの気持ちに全く気付かない母親。
子どもの心は麻痺していく。
こういうことを、誰かに話すことはなかった。
誰もいなかったし、それが普通になっていた。
キーキーする母親に、耐えるだけだった。
生きるとは、
苦しみだと思っていた。
何のためだか、良くわからないけれど、頑張って良い成績を取り続けることが、
そして、学校の先生や周りの人たちから、「いい子」 だと思われることが、
生きることで、一番、大事なことだと思っていた。
知らず知らずのうちに、
そう思いこまされていた。
今となれば、
なんて、バカバカしい!
と思いますけど。
こういう環境におかれ、こうせざるを得なかったんでしょうか。
なんて、周りが見えない子だったんでしょう! 私は!
もっと、見渡すことができていたら、
世界が広いことも、
色々な生き方をしている人たちがいることも、
楽しい世界があることも、
そして、生きるとは、楽しいことなんだ、ということも、わかったでしょうね。
ランキング参加してます!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村