メディア
2017.07.21 16:27|未分類|
マチルダです。
摂食障害になって、16年になります。
私は、普段、TVを見ません。
メディアの影響、かなり大きいです。
無意識に、影響を受けまくってしまいます。
女優さん、モデルさん、本当に美しくて、可愛らしくて、キラキラオーラが溢れています。
誰でも、憧れてしまいます。
キラキラ✨✨✨ 輝いていて、素敵ですね。
因みに、私は、宮沢りえちゃん、天海祐希さんの大ファンです♡
↑↑↑
聞いてないですよね~ (。-_-。)
時々、DVDを借りて、映画など見たりしますが、TV番組というものは、見ません。
色々なことに、振り回されてしまう気がするんです。
女優さんも、モデルさんも、皆さんとてもスリムです。
スリム = 良いこと
スリムじゃない = 悪いこと
こんなイメージを知らず知らずのうちに、抱いてしまっていませんか?
食べ物にしても、
カロリーが高いモノ = 太る = 我慢すべきモノ
脂肪 = 太る = 我慢すべきモノ
こういう図式が、自然にできあがっていませんか?
これは、やっぱりメディアから得た情報から、できたものです。
それなのに、一方では、
大食い競争みたいな番組や、食べ放題ネタ、グルメ番組のなんと多いことか・・・・・
旅番組などで、素晴らしい風景に感動しますね。
あー、私も、行ってみたいな~
日本に、こんな綺麗なところがあるんだ~
空気が美味しそう~
と、癒されます。
が、必ず出てくるのが、過剰なまでのグルメ情報。
もちろん、地方地方の美味しいお料理を紹介して下さるのは、いいと思うんですよ。
それにしても、多過ぎませんか?
日々、このように、食べることに関する、
本能への刺激にさらされています。
あまりにも、極端すぎて、頭の中が混乱してしまうのではないですか?
スリムであることが、良いことだ。
というイメージを持たせておきながら、
食欲をあおるような、過剰なグルメ情報。
日々、ちぐはぐな事で混乱させられていては、
摂食中枢が狂いやすくなる のではないかと、
勝手に想像しています。
食欲は、私たちの大脳の 視床下部 という部分の
「満腹中枢」 と 「摂食中枢」 がコントロールしています。
摂食中枢が刺激されると、お腹がすく。
満腹中枢が刺激されると、満腹感を感じる。
この二つは、ホルモン、血糖値、自律神経などによって、うまく調節されています。
この調節が崩れた時、摂食行動がおかしくなります。
以前、摂食障害専門のクリニックに受診したときのことです。
「摂食障害の人は、脳のある部分がスパークしてるんですよ。」
と、真顔で言われました。
この表現に、どうリアクションしていいのか? その時は困ってしまいました。
今となると、笑ってしまいますが、
だって、そんなこと、いきなり患者に言いますか?
初診で、敏感になってるし、緊張してるのに。
でも、きっと、摂食中枢と満腹中枢が、うまく働かなくなっていて、
壊れてしまっていたんですよね。
まあ、スパークしてたんですね・・・・・w(゚o゚)w
ランキング参加してます!




摂食障害になって、16年になります。
私は、普段、TVを見ません。
メディアの影響、かなり大きいです。
無意識に、影響を受けまくってしまいます。
女優さん、モデルさん、本当に美しくて、可愛らしくて、キラキラオーラが溢れています。
誰でも、憧れてしまいます。
キラキラ✨✨✨ 輝いていて、素敵ですね。
因みに、私は、宮沢りえちゃん、天海祐希さんの大ファンです♡
↑↑↑
聞いてないですよね~ (。-_-。)
時々、DVDを借りて、映画など見たりしますが、TV番組というものは、見ません。
色々なことに、振り回されてしまう気がするんです。
女優さんも、モデルさんも、皆さんとてもスリムです。
スリム = 良いこと
スリムじゃない = 悪いこと
こんなイメージを知らず知らずのうちに、抱いてしまっていませんか?
食べ物にしても、
カロリーが高いモノ = 太る = 我慢すべきモノ
脂肪 = 太る = 我慢すべきモノ
こういう図式が、自然にできあがっていませんか?
これは、やっぱりメディアから得た情報から、できたものです。
それなのに、一方では、
大食い競争みたいな番組や、食べ放題ネタ、グルメ番組のなんと多いことか・・・・・
旅番組などで、素晴らしい風景に感動しますね。
あー、私も、行ってみたいな~
日本に、こんな綺麗なところがあるんだ~
空気が美味しそう~
と、癒されます。
が、必ず出てくるのが、過剰なまでのグルメ情報。
もちろん、地方地方の美味しいお料理を紹介して下さるのは、いいと思うんですよ。
それにしても、多過ぎませんか?
日々、このように、食べることに関する、
本能への刺激にさらされています。
あまりにも、極端すぎて、頭の中が混乱してしまうのではないですか?
スリムであることが、良いことだ。
というイメージを持たせておきながら、
食欲をあおるような、過剰なグルメ情報。
日々、ちぐはぐな事で混乱させられていては、
摂食中枢が狂いやすくなる のではないかと、
勝手に想像しています。
食欲は、私たちの大脳の 視床下部 という部分の
「満腹中枢」 と 「摂食中枢」 がコントロールしています。
摂食中枢が刺激されると、お腹がすく。
満腹中枢が刺激されると、満腹感を感じる。
この二つは、ホルモン、血糖値、自律神経などによって、うまく調節されています。
この調節が崩れた時、摂食行動がおかしくなります。
以前、摂食障害専門のクリニックに受診したときのことです。
「摂食障害の人は、脳のある部分がスパークしてるんですよ。」
と、真顔で言われました。
この表現に、どうリアクションしていいのか? その時は困ってしまいました。
今となると、笑ってしまいますが、
だって、そんなこと、いきなり患者に言いますか?
初診で、敏感になってるし、緊張してるのに。
でも、きっと、摂食中枢と満腹中枢が、うまく働かなくなっていて、
壊れてしまっていたんですよね。
まあ、スパークしてたんですね・・・・・w(゚o゚)w
ランキング参加してます!



