痩せの脂肪肝について考えてみる
2017.08.03 23:03|糖質中毒と栄養失調|
マチルダです。
摂食障害になって、16年になります。
過食嘔吐を繰り返し、28kgまでストーンと体重が落ちました。
痩せ過ぎなのに、脂肪肝 になりました。
コレステロール値も、中性脂肪も高くて、驚かれます。
摂食障害の人が、脂肪肝になるというのは、よくあることらしいです。
身体が極度の飢餓状態だから、肝臓が脂肪を溜め込む、と説明を受けました。
このあたり、とても気になりますので、調べてみました。
まず、高コレステロール値について。
食べても食べても、すぐ嘔吐する
↓
↓
胆汁分泌が減る
(胆汁は、肝臓で作られ、胆のうに溜められる
食事をして、十二指腸を食べ物が通過する時、分泌される)
↓
↓
コレステロールが排出されないなめ、高コレステロール値となる
(コレステロールは、胆汁の成分として、一緒に体外へ排出されるため)
次は、脂肪肝について。
ひとつめ。 (超単純)
糖質を過食する
↓
↓
エネルギーとして消費されずに余る
↓
↓
余った糖は、肝臓が脂肪に変えて貯蓄する
↓
↓
脂肪肝
ふたつめ。
果糖の摂取
↓
↓
10%は、ブドウ糖に変換されて、吸収される
残りの 90%は、そのまま吸収され、肝臓に運ばれ、
中性脂肪へ変換される
↓
↓
脂肪肝
この、果糖の摂取について、もう少し詳しく書いてみます。
果糖は、蜂蜜や果物に多く含まれる単糖です。
砂糖よりも甘みを強く感じます。
以前は、果糖は血糖値を上昇させない、安全な糖だとされてきました。
ですが、最近はこの評価が大きく変わりました。
果糖は、ブドウ糖に比べ、約 10倍も糖化反応に使われます。
そのため、生体への毒性はブドウ糖よりも遥かに高くなります。
この毒性を早く消す目的で、肝臓はブドウ糖よりも、果糖を優先的に処理します。
これには、私はとても納得してしまいました。
脂肪肝がわかった頃、私はフルータリアンのような食生活をしていたんです。
そして、毎日 300g ほどの蜂蜜。
どちらも、果糖がたっぷりです。
参考までに、果物の糖質量を。
100gあたりのグラム数です。
果糖 ブドウ糖 ショ糖
バナナ 2.5 4.0 16
ぶどう 8.0 7.5 0.5
リンゴ 5.5 3.0 2.5
もも 2.0 2.0 6.0
蜂蜜は、種類や産地によって、成分が異なりますが、
私がいつも好んで食べていたものを。
100g中 果糖 45g
ブドウ糖 33g
驚きました!
これ、100gの数値ですから、毎日300gの蜂蜜って言ったら!
果糖 135g
ブドウ糖 99g になります。
果物に関してですが、私は、特に、リンゴとぶどうが大好きです♡
これは、子供の頃から、ずーっと大好き。
食べ始めると、止まらなくなる、代表の果物です。
リンゴとぶどう、特に果糖が多いですね💧
私は、果糖中毒だったのか・・・・・💧
果糖の毒性にやられてしまったんですね・・・・・💧
ランキング参加してます!




摂食障害になって、16年になります。
過食嘔吐を繰り返し、28kgまでストーンと体重が落ちました。
痩せ過ぎなのに、脂肪肝 になりました。
コレステロール値も、中性脂肪も高くて、驚かれます。
摂食障害の人が、脂肪肝になるというのは、よくあることらしいです。
身体が極度の飢餓状態だから、肝臓が脂肪を溜め込む、と説明を受けました。
このあたり、とても気になりますので、調べてみました。
まず、高コレステロール値について。
食べても食べても、すぐ嘔吐する
↓
↓
胆汁分泌が減る
(胆汁は、肝臓で作られ、胆のうに溜められる
食事をして、十二指腸を食べ物が通過する時、分泌される)
↓
↓
コレステロールが排出されないなめ、高コレステロール値となる
(コレステロールは、胆汁の成分として、一緒に体外へ排出されるため)
次は、脂肪肝について。
ひとつめ。 (超単純)
糖質を過食する
↓
↓
エネルギーとして消費されずに余る
↓
↓
余った糖は、肝臓が脂肪に変えて貯蓄する
↓
↓
脂肪肝
ふたつめ。
果糖の摂取
↓
↓
10%は、ブドウ糖に変換されて、吸収される
残りの 90%は、そのまま吸収され、肝臓に運ばれ、
中性脂肪へ変換される
↓
↓
脂肪肝
この、果糖の摂取について、もう少し詳しく書いてみます。
果糖は、蜂蜜や果物に多く含まれる単糖です。
砂糖よりも甘みを強く感じます。
以前は、果糖は血糖値を上昇させない、安全な糖だとされてきました。
ですが、最近はこの評価が大きく変わりました。
果糖は、ブドウ糖に比べ、約 10倍も糖化反応に使われます。
そのため、生体への毒性はブドウ糖よりも遥かに高くなります。
この毒性を早く消す目的で、肝臓はブドウ糖よりも、果糖を優先的に処理します。
これには、私はとても納得してしまいました。
脂肪肝がわかった頃、私はフルータリアンのような食生活をしていたんです。
そして、毎日 300g ほどの蜂蜜。
どちらも、果糖がたっぷりです。
参考までに、果物の糖質量を。
100gあたりのグラム数です。
果糖 ブドウ糖 ショ糖
バナナ 2.5 4.0 16
ぶどう 8.0 7.5 0.5
リンゴ 5.5 3.0 2.5
もも 2.0 2.0 6.0
蜂蜜は、種類や産地によって、成分が異なりますが、
私がいつも好んで食べていたものを。
100g中 果糖 45g
ブドウ糖 33g
驚きました!
これ、100gの数値ですから、毎日300gの蜂蜜って言ったら!
果糖 135g
ブドウ糖 99g になります。
果物に関してですが、私は、特に、リンゴとぶどうが大好きです♡
これは、子供の頃から、ずーっと大好き。
食べ始めると、止まらなくなる、代表の果物です。
リンゴとぶどう、特に果糖が多いですね💧
私は、果糖中毒だったのか・・・・・💧
果糖の毒性にやられてしまったんですね・・・・・💧
ランキング参加してます!



